3.1.Android Studioの起動
1. exeファイルの実行
Android Studioを起動します。
「AndroidStudio」>「bin」フォルダを開き、32bitのPCをご使用の場合は「studio.exe」、64bitのPCをご使用の場合は「studio64.exe」をダブルクリックします。
2. Android Studioの初回起動
以下の画面が表示されます。次の画面に切り替わるまでしばらくお待ち下さい。
しばらく時間を置くと、以下の画面が表示されます。ここではAndroid Studioのテーマ(色)を設定することができます。
ここではお好きなテーマを選択してもらって構いません。
選択が完了したら、「次へ(N)>」をクリックします。
クリックすると、以下のような画面が表示され、ダウンロードが開始されますのでしばらくお待ち下さい。
ダウンロードが完了するまで10分以上かかる場合がございます。
ダウンロード途中で以下のようなエラーが出る場合がございます。
この場合は「Cancel」を押してかまいません。

ダウンロードが完了すると、以下のようなメッセージが表示されます。「終了」をクリックしてください。
クリックすると、以下の画面が表示されます。これはAndroid Studioのスタート画面です。
3.2.JDKパスの確認
Android Studioのスタート画面が確認できたら、JDKのパスが正しく反映されているか確認します。
スタート画面から「Configure」をクリックします。

以下の画面が表示されたら、「Project Defaults」を選択します。

以下の画面が表示されたら、「Project Structure」を選択します。

以下の画面が新しいウインドウで表示されます。ここで中央の「JDK Location」を確認します。
ここで、ファイルパスが「C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_79」と設定されているか確認して下さい。
もしファイルパスが正しくない場合は、ファイルパスをあわせてください。

以上でAndroid Studioのセットアップは完了です。